- 202105.27 第30回定時株主総会を開催しました。
- 202005.29 第29回定時株主総会を開催しました
- 202004.01 当社のホームページをリニューアルしました。
ご挨拶
弊社は平成4年に旧布施村において地域開発、村づくり等のため、 官民共同出資によって旧布施村の第三セクターとして設立された株式会社です。 現在は隠岐の島町町有林の管理運営事業のほか、私有林においても、主伐事業、搬出間伐事業、 その他造林事業(植栽、下刈)、町内の林業促進に励んでおります。環境保全に不可欠な森林の 有する多様な機能に注目が集まり、その重要性は見直されつつあります。また、 戦後に植栽された森林は成熟期を迎えており、木材としての需要も増している中で 『伐って・使って・植えて・育てる』=循環型林業の推進が叫ばれ、弊社も国県町の指針に沿いつつ、島内の林業躍進に寄与して参ります。

株式会社 ふせの里
代表取締役 大上一郎
企業概要
会社名 | 株式会社 ふせの里 |
---|---|
所在地 | 〒685-0412 島根県隠岐郡隠岐の島町布施218-7 |
電話&FAX | 08512-7-4428 |
fusenosato@amber.plala.or.jp | |
設立 | 平成4年11月5日 |
資本金 | 9504万円(出資率:隠岐の島町94.3%、民間5.7%) |
事業内容 | 町有林の管理運営・私有林における間伐・造林など林業全般 |
代表取締役 | 大上 一郎 |
従業員数 | 21名(令和3年4月現在) |
取引先 | 隠岐島木材業製材業協同組合 (ウッドヒル隠岐) 株式会社 出雲木材市場 株式会社 日新 (日新グループ) 日本製紙木材 株式会社 有限会社 池田材木店 有限会社 酒井材木店 |
事業紹介
森林は木材の生産以外にも私たちの日常生活を営む上で欠かすことは出来ない公益的機能を多く担っています。 たとえば隠岐のおいしい清水は、森林の水源涵養(かんよう)機能が維持されることで、雨水が浄化され、美しい水となり湧き出しているのです。
また昨今甚大化する気象災害に対しても森林は土砂崩壊防備の役割を担っています。しかしこれら森林の持つ機能を発揮するには、 森林に人の手を入れ、整備・保全していくことが必要不可欠です。
私たちは森林整備事業を通して「伐って・使って・植えて・育てる=循環型林業」を実現し、人々の生活を守り、さらに豊かな森林を次世代へ引き継ぐ役目を担っています。

林業の循環する4つの手順
伐って

森林調査・測量
森林の状態や境界、面積を把握・評価するため山林の測量や立木調査を行います。記録をデータ化することにより継続した管理を可能にします。

伐採
伐採には主に主伐(木材利用を目的とした伐採)と間伐(木材や森林を育成するための不要な木を伐採)があります。 森林全体の環境保全を図り、尚且つ隠岐杉の更なる育成を考慮しながら伐採を行います。

作業道作設
林内で伐倒した材を集め、トラック等に積み込む場所まで運ぶための道を作設します。 安全で長期使用が出来るルートを計画し作設することで次回の間伐時にも使用できるようにします。
使って

造材・丸太搬出
伐採した材を丸太製品とするため適切な長さに玉切り、枝払いを行います。 作業道を作設することで造材機械を入れることが可能になり森林から安全に運び出すことが出来ます。
植えて

地拵(ごしら)え
伐採と並行し新しい苗を植栽するまでの間、苗木の生育環境を良くする為に取り残された木の根や枝、灌木(かんぼく)などを取り除き整地をします。地拵えをすることにより、その後の植え付け作業を楽にかつ安全に進めることができるようになります。

植栽(苗の植え付け)
植え付けに適した大きさまで育てた苗木を用います。苗木の育成環境により良い整地を行い、手作業で1本ずつ苗を植付けます。 間隔をある程度密集させて植えると、木はより真っ直ぐな良材として育ちます。
育てる

保育(下刈・除伐・枝打ち・間伐)
下刈は、苗木が他の草木より背が高くなるまで毎年行い、つる切りや除伐を行いながら育成を見守ります。枝打ちを行うことで節が少ない良質な材に育ちます。20~30年経つと林の中が混み合う為、間伐を行って残した木が健全に育つよう手入れをします。
特殊伐採

森林に限らず、身の回りの危険な木・支障木の処理も承っております。
- ・家や畑に大きな木が日陰をつくっていて暗い・・
- ・枯れた木や腐った木があり、家や道路に倒れてきそうで困っている・・
- ・木の枝が電線にかかりそうになっていて危険・・
- ・庭の木が成長しすぎて道路の通行の妨げになっている・・などなど

私有地内の樹木は所有者が適切に管理するよう法律により定められています。
庭先の樹木が人や車などを傷つけたり、台風などで倒れて、家が損壊したり、思わぬトラブルになる前に庭先の樹木の 点検・管理をすることが重要です。電線付近はもちろん、木が大きくなるにつれ伐採、剪定には危険が伴います。安全 のためにも支障木の処理には伐採のプロにお任せください。山の木から庭木まで、木に関するお困りごとは何でもご相 談ください。 処理費用は、支障木の状況によって変わりますので、まずはお見積もりをさせていただきます。
株式会社 ふせの里
〒685-0412 島根県隠岐郡隠岐の島町布施218番地7
アクセス
隠岐世界ジオパーク空港から車で約30分
西郷港から車で約30分
E-MAIL:fusenosato@amber.plala.or.jp
TEL / FAX :08512-7-4428
右のアイコンをクリックしていただくとPDFファイルをダウンロードできます。
インターネットの接続回線環境によっては、ダウンロードに時間がかかる
場合がございます。あらかじめご了承ください。